「読まれる記事」の科学で効果の再現性を追求

株式会社光文社 × 株式会社Speee

週刊誌「女性自身」のWEBメディア「jisin.jp」は今でこそ多くのPVを安定して獲得する巨大なメディアとなっていますが、そこに至るまでの道のりは決して平坦なものではありませんでした。
SEOの取り組みが下支えとなりWEBサイトが成長していく過程を、運営される光文社様にお伺いしました。

業種

出版

サイトタイプ

ニュースメディアサイト

ご支援領域

SEO

女性自身×Speee

株式会社光文社 女性自身編集部 副編集長 森本様

Why Speee?

  • 課題

    • 特定の流入元への依存度が高いなど、ニュースメディア特有の不安定さに対して、何か打ち手がないかと模索していた
  • SEOによる
    効果

    • 自然検索流入における独自のKPIを設定し、目標の116%を達成。記事の中身を編集しにくいという制約条件を背負った状態で、柔軟にSEO施策を調整しての達成となった%の成長を実現
  • Web全体への
    効果

    • スクープを取って記事にするだけで良いという考え方があったが、誰でも「読まれる記事」を書けるようマニュアルを取り入れるなど、SEOを超えた「考え方」を組織に反映させるなど、記事作成における風土も改善している

SESSION 01

記事を編集しにくいという制約があった

Speeeとお取り組みを始める前の課題は何でしたか?

森本様:当時(SEO対策を考え始める前)は、SEO対策をするどころではないくらいサイトの規模が小さかったのですが、特定のリファラーへの依存度が高く、影響を受けやすいという状況は、あまり良くないな、と思ってはいました。

そこで他社さんの話をいろいろヒアリングをしていると、結構検索流入があるっていうんですよね。そこが伸びしろなんじゃないかなと、考えるようになりました。

お取り組みを開始してからの印象や効果はいかがですか?

森本様:取り組みで追っているKPI(※外部メディアへの配信を加味しない、自然検索により獲得できた流入指標)が、取組み開始より4倍以上に改善していますね。
御社は「こうあるべき」というものの押し付けではなく、状況に合った形のものを提供してくれているので、素晴らしいなと感じています。

お取り組みを進めていく上で、何が制約だったのでしょうか?

森本様:ニュースという特性上、記事の中身をいじることが難しいという点があります。
そのような状況で、ご提示いただいたSEO施策が実装できない場合、優先順位や効果などを弊社に合った形で改めて整理していただいていました。

少し話はそれますが、お会いする方全員、そのような素晴らしい対応をしてくださるので、御社の人材育成が素晴らしいという話を、当時の編集長ともしていましたよ。

インタビュアー:ありがとうございます。恐縮です。

SESSION 02

やみくもに記事を書く運用からの脱却

お取り組みを通じて考え方が変わった点などはございますか?

森本様:サービスとしては、ユーザーさんに「自分にぴったりの部屋」を見つけて実現してもらうことを目指しています。
他のユーザーさんが投稿した部屋の実例写真を見ることで気に入った部屋のイメージを見つけ、その上でそれを実現するために必要な商品を購入する、という体験をしてもらえればと思っています。

より多くのユーザーさんに住生活を変えていってもらうためには、まだまだサービス全体の規模を大きくしていく必要があります。
そのためには、オーガニックの検索流入からより多くのユーザーさんに来てもらえるようにすることが、下支え以上の意味で非常に大事だと捉えています。

インタビュアー:ありがとうございます。
いつかはSEOの取り組みを内製化するために、SEOの「手法」を取り入れようとしてくださるお客様は多くいらっしゃるのですが、弊社の「考え方」自体を取り入れていただいているのは実は珍しく、ありがたいです。

今後の展望を教えてください

森本様:ナンバーワンのPV数を獲れるメディアになる、というところを目標にしています。
昔は、新聞社の発行部数に週刊誌が勝つことは非常に難しかったのですが、Webメディアでは、そういった垣根がなくなってきていると感じます。
自然検索の流入もまだ伸びしろがあり、ぜひ御社にご協力いただきたいと思っています。

インタビュアー:ありがとうございます。
引き続き「読まれる記事」における再現性の追求を、ご一緒させていただければと思います。

本日はありがとうございました。

2021年1月のインタビュー本文中に記載の企業名・役職・掲載情報等はインタビュー当時のものです。

この事例を見た人は
以下の記事も読んでいます。

SEOコンサルティングサービス

資料ダウンロード

050-1781-0801
平日10:00 - 18:30
お問い合わせ