SEO効果による成果向上、2年後の実感と新たな目標への前進

株式会社カケハシスカイソリューションズ × 株式会社Speee

組織成⻑のパートナーとして、HR事業を幅広くおこなうカケハシ スカイソリューションズ様。
元々オフィシャルサイト経由した問合せの受注率が高く、有効なチャネルであったため、 さらなる強化を検討していました。
ご契約後は取り組んだSEOの効果が顕在化し、流入数・受注数ともに大きく成長。
今回は、その取り組みの経緯と効果について詳しくお話を伺いました。

業種

法人サービス

人材採用支援サービス

サイトタイプ

サービスサイト

ご支援領域

SEO

女性自身×Speee

右 : 株式会社カケハシスカイソリューションズ 企画開発事業部 メディアビジネス事業部 事業部長 中野様
左 : 株式会社カケハシスカイソリューションズ 企画開発事業部 マーケティング課 リーダー 中出様

Why Speee?

  • 課題

    • オフィシャルサイト経由の問い合わせからの受注率が高く、受注期間も短い傾向が毎年見られるため、このチャネルの利用をさらに増やしたい
  • SEOによる
    効果

    • 流入数だけでなく、問い合わせ件数も上昇し、SEOの効果で累計150%増加。現在、月間問い合わせ件数が例年を上回り、新たな目標を目指せる状態に
  • Web全体への
    効果

    • 単なるキーワード順位向上ではなく、やりたいことを基に具体的な施策を提案し、webマーケティング全体の課題解決の糸口に

SESSION 01

オフィシャルサイト経由の問合せへの期待

Speeeとの取り組みを始める前は、どういった課題をお持ちだったのでしょうか?

中野様:どのチャネルからどれくらい受注してるかという数字を見たときに、オフィシャルサイトを経由した問い合わせからの受注率が高く、受注期間も短いという結果が毎年出ていたので、それをより増やしていきたいと考えていました。

導入時は他の会社さんも比較検討されましたか?

中野様:Speeeさんのみだったと思います。ただ、当時の弊社のマーケティングの予算規模では発注できなかったんですよね。
一生懸命交渉を頑張って、社内的に通りやすくなったタイミングで何とか通したみたいな感じで入れ込みました。

そもそも弊社を知っていただいたきっかけは何でしょうか?

中出様:SEO業界で有名だったということと、何回かSpeeeの方とお話する機会があり、その際に「Speeeには SEO の研究機関がある」ということを聞いていました。
さらに「他社にはそのような研究機関はないところが多い。というか、正直Speee以外では聞いたことがない」と言っていて。
「もしSEOに強いという会社があったら研究機関があるかどうか聞いてみてください」と言われたことが強く印象に残っていたんですよね。

弊社サービスを選んでいただいた決め手は何だったのでしょうか?

中野様:いろんなマーケティング会社さんと打ち合わせをして、いろいろと質問する機会がありましたが、SEOの知識に関しては本に載っているくらいのもので、こちらもある程度詳しければ知っているような内容しか返ってこないんですよ。
他のどの会社さんにも研究機関はなさそうで、やっぱり研究機関のあるSpeeeさんにお願いすることにしました。

インタビュアー:研究機関の存在に独自性を感じていただけたのですね。
予算がネックになっていたというお話もありましたが、それでもSpeeeにお願いしようと思ってくださったのはなぜでしょうか?

中野様:コンサルティングって、実際に受けてみないとわからないじゃないですか。
コストが低くても下手なところに発注して、結果が出ずに何年かロスするよりは、評判や実績があって、昔から関わりのあるところに発注する方が安全だと思いましたし、結果としてグロスで見たらコストも安くなるのかもしれないという期待がありました。

SESSION 02

取り組みから2年、リアルな成果は

2022年のご契約時から現在に至るまで約2年経過しましたが、成果状況はいかがでしょうか?

中野様:Search Console上は、半年後ぐらいから上向き始めていました。
成果が上がってきたいう実感が強くなったのは1年経ったくらいのタイミングです。
問い合わせ数の下限が上がってきたという感覚がありました。

また、ここ1年間はオフィシャルサイト経由での問い合わせが増えています。
累計で150%ぐらいになっており、シンプルにSEOのパワーだと感じています。

中出様:ひと月あたりの問い合わせ件数でみても、
例年では到達できなかった水準で安定してきており、次の新しい目標を目指せるようになりました。

SESSION 03

事業成長に合わせたSEO

弊社のサービスに価値を感じていただいているポイントはございますか?

中出様:弊社は次々と新しい商材をリリースしている会社なのですが、嫌な顔をせず「次はこの領域ですね」というように引き受けてくださるのでありがたいなと思ってます。

中野様:たしかに、怯まず来てくれるのがね(笑)。
淡々と「わかりました」と受け入れてくれて、営業担当・分析担当の方どちらも、ものすごく弊社に寄り添ってくれていると感じますね。

中出様:あと、結構な頻度で検索アルゴリズムのアップデートがあると思うんですけど、今自社のサイトはどういう状況なのか、社内ではさっぱりで…。
わからないところはSpeeeさんから定期的に情報をいただけるのがありがたいです。

弊社はサイトの改修も頻繁に行なっていますが、「この改修は進めて大丈夫なのか?」という判断をするために、月次の定例会を待たずに頻繁に相談させていただいています。
その際にもすぐお返事をくださるので、安心して進められて助かっています。

中野様:確かに、ただ単に「このキーワードの順位を上げてください」というよりは、「こういうことやりたいんですよね」という相談の仕方をさせていただいているので、単純に”SEO屋さん”という感覚でもないのかもしれないですね。
具体的なSEOの話を相談するというより、やりたいことベースでちらっと話したら、そこからいろいろと形にしてくれる方々という捉え方をしていますね。

そういえば、契約当初にものすごい項目のヒアリングシートを書くじゃないですか。
当時は項目も多いし、正直面倒だな…と思いながら書いてたんですけど、そのレベルで弊社の事業を理解してくれると、コミュニケーションがスムーズになるんだなということを後から実感しました。

中出様:確かに、さほど検索数が多くないキーワードでも「このキーワードからの流入は受注しやすいです」という話をすると、「じゃあそこを伸ばす施策を出しますね」と、首尾よく引き受けてくださったこともありました。
単に検索ボリュームの多いキーワードの順位を上げるだけではない提案をしてくださってるのはありがたいです。

今後の弊社へのご期待を教えてください

中野様:これまでは新卒採用の領域をかなり伸ばしていただきましたが、現在は今まであまり着手してこなかった研修の領域を伸ばすところをお願いしています。
研修領域でも実績が出てくるとかなり会社としてもインパクトが大きいので、引き続きお力添えいただきたいと思っています。

中出様:私は、”Markeship AI”(※)を2か月ほど使わせていただいて、とても面白かったですし、役に立っていました。
弊社側の事情で現在は使っていないのですが、ぜひまたいつか使いたいなと思っているので、今後の進化にも期待しています。

中野様:すごく可能性を感じましたね。
そういったツールについても、今後もぜひ開発していただけることを楽しみにしております!

インタビュアー:”Markeship AI”もご利用いただいていたのですね!
フィードバックまでいただき、ありがとうございます。
今後とも期待に応え続けられるよう尽力してまいりますので、どうぞ引き続きよろしくお願いいたします!

”Markeship AI”(※)
Speeeが提供しているサイト運用ツール MarkeShip(*) の、 文章作成をアシストする機能です。
読者が本当に知りたい内容を届けることを目的に、 ChatGPT へのプロンプト(*) 開発・改良による出力内容の品質向上を実現しました。
また、従来企業マーケターが膨大な時間を費やしていた文章作成プロセスを改善し、本質的に必要な作成業務に集中できる環境づくりを後押しします。
(*) Markeship:https://markeship.jp/
(*) プロンプト:ChatGPT への指示出し手法

2024年3月のインタビュー本文中に記載の企業名・役職・掲載情報等はインタビュー当時のものです。

この事例を見た人は
以下の記事も読んでいます。

SEOコンサルティングサービス

資料ダウンロード

050-1781-0801
平日10:00 - 18:30
お問い合わせ